日+月+星 ☀️🌙⭐ 耳の散歩 👂 presents




日+月+星 ☀️🌙⭐
耳の散歩 👂 presents
音を味わう夜──
夏の名残と秋の気配が交わる9月の宵、
静けさを背景に響く音色に
耳と心をゆだねませんか。
📍 会場
奈良市多門町35-2
日+月+星 sun moon star
🚗 ご来場について
日+月+星には駐車場はございません。
お車の方は 転害門付近のコインパーキングを
ご利用ください。
📩 ご予約
wakka@mbe.nifty.com (件名9/5LIVE)
InstagramのDMでも承っております。
・氏名
・人数
・当日のご連絡先
しばらくしても確認の返信が無い場合は
もう一度ご連絡ください。
主催:耳の散歩
PA: sukima industries
出店:
Pleased To Meet Me
おのまとべ
アジアン・マーブル
当日は、軽食/ドリンク/デザートの出店がございます。
そちらもお楽しみ頂けますように。
hàmme Christmas piano live 2024

hàmme Christmas piano live 2024
おかげさまで満席になりました。有難うございました。
お席を少し増やしましたので、若干名ご予約承っております。
日時 12/15(日)15:00~17:00
場所 sound & art Gallery 日+月+星 @sunmoonstar_nara
【住所】 奈良県奈良市多門町35-2
近鉄奈良駅より徒歩15分(駐車場はございません)
* お車の方は近隣の(一乗通り沿い、転害門近辺)
有料駐車場をご利用ください。
*GooglMapを使って車で会場まで来られますと
通り抜け困難な細い道を案内されますのでご注意ください。
【定員】 20名
【charge】 2,000円(星雲おやつさんのお菓子付)
当日はドリンクの販売もございます。
終了後もゆっくりしていただけます。
申込予約 メールでのお申し込みは以下からお願いいたします。
wakka@mbe.nifty.com (日+月+星タカハシ)
※お名前と希望人数をお知らせください
Kentaro SUZUKI solo LIVE
Kentaro SUZUKI solo LIVE

10月27日(日)
【open】15:30
【start】 16:00
【charge】 ¥3000
【定員】20名
【会場】sound & art Gallery 日+月+星
【住所】 奈良県奈良市多門町35-2
近鉄奈良駅より徒歩15分(駐車場はございません)
【ご予約、お問い合わせ】
wakka@mbe.nifty.com(高橋)
もしくはこちらのフォームからお申込みください。
ttp://sun-moon-star.jp/days/
* お車の方は近隣の(一乗通り沿い、転害門近辺)
有料駐車場をご利用ください。
*GooglMapを使って車で会場まで来られますと
通り抜け困難な細い道を案内されますのでご注意ください。
■スズキケンタロー
ジャズ系コントラバス奏者、作曲家、クラシックも極稀に演奏するロックファン、機材自作愛好家。
日本にて活動をスタートさせ、2006年からフランス在住。
モントルイユ国立音楽学校にて金メダル取得し修了。
後にコントラバスとクラシック音楽をフランス国立の音楽高等教育機関、pole superieur 93にて、
エレクトロ・アコースティック音楽をパリ第8大学にて学ぶ。
ジャズ、即興音楽、クラシック、バロック音楽、ワールドミュージック、ロックなど、ジャンルや時代を飛び越え様々な音楽を演奏。
また長年に渡って、ダンス、演劇、映像作品、美術の展覧会など、異なる媒体との共同作業を多数行ってきている。
具体から抽象まで種類には拘らず、常に目指すのは聴覚以外の感覚にも呼びかけられる音楽。
より詳しい内容は、
以下のnote記事、「そもそもこのツアーでの”ソロ”での演奏について」
https://note.com/kentaro_suzuki/n/nf0c18078024d
にて、お読みいただけます。
以下、noteより抜粋。
”最終的に辿り着きたい場所
簡潔にいうと、
「風情もあり、気配もあり、そしてそこに浸れるような音世界」。
移ろい続けるのだけれど、劇的な変化があるわけではなく…例えば、風にそよぐ木々を眺めていたり、流れ続ける川を見続けていたり、流れ続ける雲を見つめたり…そういうコトに浸っている様な感覚になれる音世界。
その先に、
絶えず流れる時間が止まっている様に感じたり、音が出ているのに沈黙を感じたり、音を聴いているはずなのに自身の内面を見つめていたり…。そういう感覚に誘ってくれる音世界…です。”
【ソロでの演奏について。】
https://note.com/kentaro_suzuki/n/nf0c18078024d
ビートルズ オリジナルUK盤 希少レコード鑑賞会 第3弾!! アルバム「RUBBER SOUL」を深掘りする

ビートルズ オリジナルUK盤 希少レコード鑑賞会 第3弾!!
アルバム「RUBBER SOUL」を深掘りする
日時 2024年10月19日(土)開場13:00 開演14:00
場所 日+月+星(奈良市多門町35-2) 近鉄奈良駅より徒歩12分
※駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
料金 2,000円(1ドリンク付)
定員 20名
話し手 サクラ シンジ(ビートルズレコード研究家)
聞き手 シマダ タカシ(プリトミ店主)
CDや配信などデジタル音源が主流の今日(こんにち)に、
敢えてアナログレコードの魅力を
ビートルズのオリジナルレコードを
ピュアオーディオで聴きながら再発見します。
今回は1965年に発売された「RUBBER SOUL」を取り上げます。
彼らの代表曲が多いことに加え、
ロック史上でも重要な位置を占めるこのアルバム。
ラウドカットとして希少なUKオリジナルマト1盤を聴きながら、
アルバムや曲の制作ヒストリーなどを紹介します。
当日は U Kオリジナル盤や各国盤、
特に世界的なコレクターズ アイテムとして有名な
「ブッチャーカバー」 も展示。
聴いても観ても楽しめるイベントにします。
ご予約お問い合わせは、kuunel@nifty.com フクトククニヲまで
ビートルズ オリジナルUK盤 希少レコード鑑賞会 第2弾❣️

ビートルズ オリジナルUK盤 希少レコード鑑賞会 第2弾❣️
「UKシングル盤で聴くビートルズ」
ビートルズのヒット曲の数々を発売当時のUKシングル盤を各国盤、 ステレオバージョ ンなどと聴き比べて音や編集の違いを楽しみます。
2024年3月23日(土)
13時 OPEN / 14時 START
会場:日+月+星 sun moon star
奈良市多門町35-2(近鉄奈良駅より北へ徒歩15分)🅿無
※お車の方は転害門付近のコインパーキングをご利用ください。
参加費 2,000円(1drink付)
出演:
サクラシンジ(ビートルズレコード研究家)
シマダタカシ(聞き手・プリトミ店主)
主催:フクトククニヲ(宇宙椅子)
kunnnel@nifty.com(ご予約はこちら)
月の息づかい


「月の息づかい」 at 日+月+星 sun moon star — fuyafuya 企画
2024/1/27(sat) 13:00—18:00 ○入場料500円
2024/1/28(sun) 11:30—18:00 ○入場料1,000円(音楽ライブ付)
※両日ともご来場くださるお客様は、2日目の入場料を500円とさせていただきます。
☆両日とも再入場可
‥ 出展作家
金属 大坪郁乃 @ayanotsubo
染色 清原遥 @kiyoharaharuka
音楽 hàmme @hamme_pf
※28日のみ 写真 yohaku. @yo.ha.ku ※28日のみ
‥ ‥ 静かな冬の日に、静かな奈良のきたまちの、“静か”に浸れる場所で、 2日間だけの特別な空間をつくります。 手染めの布や金属のもの、日曜日にはピアノの音も。 どなたさまもそれぞれに、いろんなものを感じたりしながら、ゆったりお過ごしいただけたら幸いです。
◆会場 日+月+星 sun moon star
630-8112 奈良市多門町35-2 (近鉄奈良駅より徒歩で約15分)
■駐車場はございません。 お車の方は転害門付近に有料駐車場が ございますので、そちらをご利用ください。
☆両日とも、‘日+月+星’より徒歩5分以内の‘まほろし’にて、
飲食などをお楽しみいただける企画を開催します。
https://www.instagram.com/mahoroshi2020/
ぜひ、両会場を行き来してみてください。
詳しくはInstagram @fuyafuya16kaku にてお知らせいたします。
●お問い合わせは @fuyafuya16kaku まで
自分の声と、ことばに近づくWS

自分のことばに距離や違和を感じる。
自分の声が、どこか信じられない感じがある…。
もしかすると、誰もが感じることかもしれません。
声やことばに関する、そうした、”静かな違和”に、
耳を傾けて取り組んでみませんか。
朗読や語りの実践を続けてきた二人によるWS。
声とことば、からだを入口に、
やわらかく自分に着地するきっかけになればと思います。
https://www.instagram.com/p/CsCo3w_Pz1h/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
———————————————————
「自分の声と、ことばに近づくWS 」
日時 2023年6月16日(金)10:00~14:30
場所 日+月+星 http://sun-moon-star.jp/
奈良市多門町35-2 (駐車場はございません)
参加費 6000円(昼食込み)
お弁当 kitchen work
講師 南ゆうこ・稲尾教彦
お問い合わせ・ご予約
ecoute96@gmail.com
件名「6月16日WS参加希望」として、お名前/人数/連絡先を明記の上お送りください。
お申し込み締め切り 2023年6月9日
profile
南ゆうこ
朗読家 20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。言語造形を諏訪耕志氏に学ぶ。「〝声を通して人と人が重なり合う部分に触れる〟そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。」リードオルガンの音色に出会い、オルガンを用いた朗読会も企画、開催している。 https://yuko-minami.com/
稲尾教彦
詩人・語り研究家 日本大学芸術学部演劇学科卒。言語造形を諏訪耕志氏に学ぶ。22歳から詩作を始め、製菓、農的暮らしを大切にしながら、ことばを綴ること、物語ることに丁寧に取り組む。「物語ることの奥に、温かみ、やすらぎがある。そう感ずるところに突き動かされ、ゆっくりと息をするように、今日も語っていこう。」北海道シュタイナー学園、言語造形講師。主な詩集「涙の歌」「ひかりのなかのこども」。
godosha.seesaa.net
松本一哉 『無常』 リリースツアー 奈良公演

松本一哉 『無常』 リリースツアー 奈良公演
https://mujo-release-tour-in-nara-2023.webnode.jp
-映画「UTURU」上映
-ライブパフォーマンス
音楽家・松本一哉が、氷をテーマに10年にわたって制作を行ったアルバム『無常』をリリース。
全都道府県を巡る発売記念ツアーの奈良会場では、その制作の模様に迫る映画『UTURU』を上映、
そしてゲストアクトと共にライブパフォーマンスを行います。
日程 2023/03/26(sun)
会場 日+月+星(sun moon star )
料金 予約 2500円 / 当日 3000円 /
学生 2000円 (小学生以下無料)
※映画のみご鑑賞:1000円引き / ライブパフォーマンスのみ:500円引き。
※予約は下記フォームにて受付。(本サイトをスクロールしてください)
学生の方、小学生以下のお子様を同伴される方は予約フォームのコメント欄にてお知らせください。
時間 ※下記をご参照ください。
定員 15名 ※定員に達した場合は予約の方が優先。
主催:sukima industries (sukimaindustries@gmail.com)
[映画 『UTURU』 上映]
UTURU
撮影・録音・編集 / 今野裕一郎
被写体・音楽 / 松本一哉
[2021年 / 日本 / 48分 / HDV / カラー]
■上映1回目 14:00-15:00
※1回目は小さなお子様との鑑賞ご希望の方向け。
少し音量を下げて上映。また、上映中お子様がお喋りしても問題ありません。
■上映2回目 15:00-16:00
[ライブパフォーマンス]松本一哉
guest act:
omoidemaigo
開演:16:30
会場:日+月+星 sun moon star
奈良県奈良市多門町35-2(駐車場はございません)
[徒歩] 近鉄奈良駅から15分 / JR奈良駅から30分
[バス]奈良交通 青山住宅行き(118系統)
今在家バス停下車より徒歩5分
※会場は本イベントに関する問い合わせを受付しておりません。
下記フォームより主催sukima industriesまでご連絡お願い致します。
イベント予約フォーム
https://mujo-release-tour-in-nara-2023.webnode.jp
送信いただいた後、確認メールを24時間以内にお送りします。
イベントに関するお問い合わせもこちらからお願い致します。
学生の方、小学生以下のお子様を同伴される方は予約フォームのコメント欄にてお知らせください。
※返信がない場合は、お手数ですがsukimaindustries@gmail.comまでご連絡ください。
(主催:sukima industries)
お名前メール人数1つを選択映画+ライブ映画のみライブのみコメント予約する

『無常』作品情報
※アーティスト公式サイトより転載
more info
今作「無常」は、氷をテーマとした作品となっていまして、2014年から2022年までの9年の歳月をかけて制作しました。リサーチを含めると10年以上になります。凍結した湖や流氷などが起こす音と共に、本来楽器ではないモノなどを使用し即興で1発録音をしたり、色々な仕掛けを用いて環境そのものに働きかけて録音した作品です。
本作は2枚組になっていまして、disc1は氷上で起こる事との演奏や働きかけを基にし、disc2はハイドロフォンを使用し氷下で起こっていた事との演奏や働きかけを基にした作品構成になっています。

松本一哉
音楽家・サウンドアーティスト・ドラマー。
打楽器奏者の経験と、環境音との音源制作で培った音を鳴らす・聴く経験を基に、環境ごとにあるモノ・造形物・自然物・身体・装置など、本来楽器では無いモノも用いて多様な音表現を行う。自身で起こす音と環境音との境界線を無くし、音に没入させる即興表現を追究している。これまでに「水のかたち (2015)」「落ちる散る満ちる (2017)」「無常 (2022)」の3作品をミニマル・アンビエントの名門レーベルSPEKKからリリース。偶然に起こる環境音との即興による音源制作を基に、映画・映像作品・舞台公演・商業施設への楽曲制作、全都道府県演奏ツアー、コロナ禍にライブ公演を行わず人に会いに行く事を目的に企画した「人の音を聴きに行くツアー」、空間展示、サウンドインスタレーション、展示会場に滞在・生活して音を展示し続ける動態展示、今野裕一郎が主宰するパフォーマンスユニット「バストリオ」との企画や公演に参加や、2021年から北海道知床で開催されている「葦の芸術原野祭」の立ち上げから実行委委員として参加するなど、音による表現を軸に活動を展開している。
www.horhythm.com
omoidemaigo
omoidemaigoはナカガイトイサオによるソロプロジェクト。
「夢のサウンドトラック」というコンセプトのもと、ギター/エレクトロニクス/ドローン/フィールドレコーディング/コラージュ/ノイズなどの手法を駆使し、夢が内包する多様な感覚を表現するべく活動を行う。
海外アーティストとの共演多数。これまでに Grouper、Islaja 、Lau Nau、Antti Tolvi 、The boats、Dusting Wong、Sontag Shogunらの公演にてフロントアクトを務める。
その他、映像作家 林勇気氏の作品音楽を担当、またSjQ(HEADZ/Leftbrain)のメンバーとしても活躍中。
冬聴こえの朗読会


冬聴こえの朗読会
朗読/オルガン 南ゆうこ
ソナチネの木/岸田衿子、 雪/村上昭夫 ほか
【奈良】
日時:2023年2月18日(土)
会場:sound & art Gallery 日+月+星
奈良市多門町35-2 (近鉄奈良駅から北に歩いて約15分)
※駐車場はございません。
お車の方は転害門付近に有料駐車場がありますので、
そちらをご利用ください。
open 14:30 start 15:00
終了後 30分ほど交流会予定
定員:10名(要予約)
参加費:3500円
(囍茶 冬限定スパイスティー付き)
お申込み:ecoute0906@gmail.com
件名「2月18日参加希望」として、
お名前/人数/連絡先を明記の上、お送りください。
絲とつながる夢

絲とつながる夢
絹糸と紙コップの楽器”ストリングラフィ”の演奏と、夏目漱石の『夢十夜』の朗読。 絲が音を奏で、言葉が旋律を紡ぐ、オトとコトバが交差する空間に漂って、夢の向こうへ旅をする。
鈴木モモ(ストリングラフィ) 南ゆうこ(朗読)
2022年10月30日(日)
場所:sound & art Gallery日+月+星 (奈良県奈良市多聞町35-2)
時間:開場15:00 開演 15:30
料金:3,000円 定員:10名(要予約)
ご予約:下記フォームよりお申し込みお願いいたします。 https://qr.paps.jp/zxR6z
※ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。
※キャンセルの場合は事前にご連絡お願いします。
※駐車場はございません。
お車の方は、転害門付近にコインパーキングがありますので、そちらをご利用ください。満車のこともありますので時間には余裕を持ってお越しください。
会場は閑静な住宅地にあります。前の道がとても狭いため、ナビを使って車で会場まで来られますと通り抜け困難な細い道を案内されますので、どうぞ、ご注意ください。
sound & art Gallery日+月+星 [Google Map]
奈良県奈良市多門町35-2 (近鉄奈良駅より徒歩15分)
https://qr.paps.jp/KASy
※お問合せ:ecoute96@gmail.com
鈴木モモ(ストリングラフィ)

2002年にストリングラフィ・アンサンブルでストリングラフィ奏者として活動開始。国内外のコンサートに多数出演、2011年より“StringraphyLabo”と称し個人の活動を開始する。これまでに音楽家やアーティストとのライブパフォーマンスやサウンドスケープを取り入れた企画、野外でのWSなど、ストリングラフィの音の多様性と視覚的な要素を活かして唯一無二の空間を創る。 https://stringraphylabo.com ※ストリングラフィは、作曲家 水嶋一江が1992年に考案した絹糸と紙コップでできたオリジナル楽器。
南ゆうこ(朗読)

20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。〝声を通して人と人が重なり合う部分に触れる〟そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。ギャラリーや教会、屋外など空間そのものを楽しむことのできるところでの詩の朗読会を軸にしながら音楽や映像とのコラボレーションなど、幅広い活動を行っている。 https://yuko-minami.com/