タカハシミチヨ / michi/f yuragi
東京江東区生まれ
奈良在住
コラージュアーティスト&リリシスト
イベントプランナー
マルシェクリエイター
◎sound&art gallery「日+月+星」代表
◎多目的スペース「まほろし」市民課職員
◎ことばのコラージュ 虹のお道具箱 主宰
・「ノ灯台」旅商い乾物屋
・レコードDJ etc…
日々表現することが流動中
でも根っこはひとつです。
〇 yuragi art Session
リリックアテンド (言語化)
フィールスケッチ(art制作)
なにもないと思ってるあなたへ―
あわい色、ちいさなかけら、
破れた紙の端。
言葉にならなかった気持ちや、
見過ごしてきた感覚たち。
そんなものたちを、
そっと拾い集めるように
わたしは、
コラージュをつくっています。
あなたの中にもきっと、
まだ名前のついていない美しさが、
そっと息をしているはず。
もしよろしければ、
お話をしてみませんか?
言葉にならなくても大丈夫。
自分には「なにもない」と
思っているその奥に、
すでに在るものを、
いっしょに見つけに
行けたらと思います。
カタチにすることで、
見えてくるものがあります。
言葉にすることで、
感じられるものもあります。
それらを大切に、
ひとつのアート作品のように、
ご自身も見つめてみませんか?
あなたからのお声かけを
お待ちしています。
メールでも、
いつでもどうぞ。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
タカハシミチヨ / michi/f yuragi
1970年代の東京下町が原風景
子どもの頃に聴いた豊かな「おと」
肌にやわらかくふれた「ひかり」
あの頃の記憶が 今もなお、
ことばになる手前の場所で
静かに息をしている気がします
今の表現や創作の核には、
そんな名づけようのない感覚が
色濃く沁みこんでいます。
2001年
大きな転機があり生き直しで関西へ移住
植物染色を学び、各種の作家展に出品
自然農を学びながらオーガニックカフェ勤務
ワークショップやイベントの
オーガナイザーをはじめる
音楽LIVE、作家展、ファッションショー、
トークサロン、出張カフェ
場に合わせての様々なイベントを創り続ける
2008年 闘病中にサンキャッチャー制作を開始
光や色をテーマに創作活動を始めたことで
心も身体も元気になり日常生活を取り戻す
こどもたちのためのサンキャッチャーワークショップを毎月開催
5年間に約5000名とワークショップの体験、
トライ&エラーを繰り返し
ワークショップの在り方を探求。
イベントアドバイザーとしての活動も始める。
同時期、木津川市 Beeクラフトガーデン
畑ギャラリー「地球小屋tipi」スタート
2012年 Beeクラフトガーデン内で移転
相方、宇宙椅子フクトククニヲと共に
アトリエ&ギャラリー運営
並行してカラー&アート&サウンドセラピーを学ぶ。
イベントでタイのこどもたちの家の
フェアトレードに関わることにより
クリスタルボウルプラクティショナーとしての活動を
3年間続け、現在は休止中。
音の学びを現在もいろんな形で続けている。
2014年秋、拠点を奈良きたまちへ
sound&art gallery「日+月+星 」OPEN
同時期、同ギャラリーで生まれたワークショップ
【ことばのコラージュ】の共催者の一人として
ことばのコラージュ・ガイドシステム
【お道具箱】を作る。
現在も、虹のお道具箱係として、
ことばのコラージュを
社会と繋がるためのツールとして
有料で頒布しております。
2020年7月より
奈良きたまちにて、
シェアスペース「まほろし」4名で共同運営
やってくるご縁とともに
自分ができることを柔軟に形にしていっています。
お問い合わせのmessageはこちらへ
簡単に件名を入れていただけると
メールが見つけやすいです。
よろしくお願いいたします。